イヌタオネットとしての活動
『犬を飼うことは命を預かるということ。』
ドッグフレンドリーパーク うえらんから糸島では、
動物福祉活動についても力を注いでおります。
安易に飼われ、飼主や繁殖屋の都合で捨てられ
殺処分される動物が1頭でも少なくなることを願いつつ、
動物福祉活動の一環として
イヌタオネット・シェルターワークの事務局も運営しています。
イヌタオネットの正式名称は、NPO法人犬文化創造ネットワークと言います。
本部は東京にありますが、シェルターワーク活動は福岡にて行われています。
主に、福岡市の動物管理センターに収容された犬を受けだし、
新たな飼い主を見つける活動の他に、
できるだけ管理センターに動物を持ち込まないように、
動物を飼えなくなった家族をサポートしながら
新たな飼い主を探すお手伝いをしています。
また、将来動物の命を安易に考えるオトナが減るように、
今の子供たちに動物との関わり方、
動物を飼うための心構えと責任などを
きちんと伝えるためのイベントを行政と協力しながら開催しています。
これらの活動においては、
福岡市内のペットサロン、マザーズドッグスさんのご協力を得ております。
動物管理センターにおける殺処分をなくすためには、
受けだして譲渡する以前に、
収容される動物がいなくなる社会を
つくらなければならないと思います。
このためには、安易に動物を飼い、簡単に捨てる飼い主を減らすこと、
簡単に管理センターに持ち込むことを
考える人の意識を変えることから取り組まなければなりません。
花火や雷で脱走したまま放浪し、
管理センターで処分される犬たちも数多くおります。
マイクロチップ、鑑札、迷子札の装着などを推進し、
迷子になる動物の数をへらすための啓発活動もおこなっております。
福岡市以外で活動している保護活動団体ともネットワークを組んで、
互いに協力しあいながら、新たな飼い主を探す活動も行っています。
毎年福岡市で開催される福岡市動物愛護フェスティバルでは
実行委員として参画しており、
チャリティーフリーマーケットやパネル展示などを行っています。
また、福岡市動物愛護推進委員のメンバーとしても毎年の会議に参加し、
福岡市における動物行政改善のために
様々な提案や意見交換などを行っています。


イヌタオネット活動報告
シェルタードッグのためにたくさんの募金や寄付をいただき、本当にありがとうございます。
集められたお金は、犬たちの医療費・食費のために使わせていただきます。
-チャリティ募金活動について-